2024年3月17日日曜日

着物着付け体験をしました

 3月9日(土)高取公民館で学習者とその家族・友人23名が、ボランティアの方13名に手伝ってもらい、毎年恒例の着物の着付け体験を行いました

コロナの制約がなくなり、昨年の2倍近く参加者が増え、着付け会場は大賑わいです。ボランティアさんの手を借りて着物を着ていきます。和服に合う髪飾りもつけて出来上がりです



和服を初めて着る人も、何度も着ている人も、晴れ着を着てなんとなくテンションが上がります

公民館玄関前でそろって記念撮影、その後 紅葉八幡宮へ向かいます


境内では鳥居、絵馬、本殿などを背景に、思い思いに撮影します



手水舎の水で心身を清めて、本殿の拝殿に入ります

               

宮司さんから海外からの学習者にわかりやすいように拝礼の作法を説明を受け、健康・安全祈願が行われました。祈願のあと紅葉八幡宮の歴史や神具のお話をしていただきました   

青空のもと、本殿前で全員そろって記念撮影

着物着付け体験 いかがでしたか?
着物の準備や着付けお手伝いをされたボランティアの皆さん お疲れさまでした。天気にも恵まれ、みんな笑顔で終えることができ ありがとうございました

2024年2月23日金曜日

防災体験をしました

 2月17日(土)、学習者・その家族10名とボランティア合わせて13名が百道浜にある市の防災センターへ行き、防災体験をしました



まず最初に、VRを使った風水害体験。椅子に座ってゴーグルをつけ、画面の中の危険な状況を体験します。暴風雨の中で車に乗って浸水した水の中を進み、途中で止まって水の中を脱出。座ったイスが揺れたり水しぶきがかかったりします

続いて火災体験。2名単位で煙が充満した暗い室内を、誘導灯の明かりを頼りに非常口まで進む体験をします。口をハンカチで覆い、背を低くして煙を吸わないよう進みます

そのあと初期消火体験、「火事だ!」と叫び、消火器を使って映像の火元に向かって放水します。消火できなくて燃え広がった場合、「逃げろ!」を叫んで避難します


最後に、地震体験、地震シュミレータ―に乗って、「震度7」の激しい揺れを体験します。 1月1日に、震度7の能登半島地震が起きたばかりで、頭を守る、家具の転倒防止を行うなど、みんな真剣に地震対策を聞きました

参加者全員で記念撮影。実際に災害が起きた場合の対応など貴重な体験ができました

防災センターの皆さん、ありがとうございました


2024年1月20日土曜日

<ご連絡>2~3月の行事予定について

 2~3月の行事予定を連絡します

1.防災センター見学

火災や地震などの災害に備えて、防災活動を体験します

  2月17日(土)10:00~12:00

  福岡市防災センター(早良区百道浜);現地集合です



2.着物着付け体験

 日本の伝統衣装である和服を着て、紅葉八幡にお参りします

  月9日(土)9:00~12:00

  高取公民館(和室など)→ 紅葉八幡宮


.お花見

 紅葉山公園で桜の花を見ながら、みんなで一緒に食事をしたり
 歌など歌って、親睦を深めます

 3月30日(土) 11:30~13:00
 (雨天の場合、中止となります)

 場所:紅葉山公園

 尚、当日の日本語教室は、10:00~11:15に行います


<重要>3月20日(水)は祝日のため、日本語教室はお休みです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記以外の日は、通常通り高取公民館で授業を行います

    授業時間は、毎週水曜日:19:00~21:00

            土曜日:10:00~12:00 です


日本語授業は、対面授業とオンライン授業を並行して行っています

高取公民館へ来ることが難しい方は、オンライン(Zoom)で参加してください

2024年1月19日金曜日

どんど焼きが行われました

年初から能登半島大地震、羽田の航空機事故と災害事故が続きましたが、1月14日(日)高取市民グランドで、安全と健康を祈願してどんど焼きがおこなわれました

  早朝からどんど焼きに使う笹竹を組んでいきます
  お正月に使ったしめ縄や門松、書初めなどを持ち寄ってきます

  準備が整いました
  紅葉八幡宮の神主さんによる祝詞が行われ
  いよいよ火がつけられます


  最後に火の始末を確認して、無事終了しました
  高取日本語教室からも学習者がお正月の伝統行事を見学に来ました


2023年12月18日月曜日

高取校区の餅つき大会に参加しました

 12月17日(日)高取公民館で行われた餅つき大会に参加しました。小雪が舞う寒い天気でしたが、会場は餅つきの熱気に包まれ、和やかに行われました

かまどに火をつけ、前日から水につけ準備したもち米をせいろで蒸します
蒸しあがったもち米を臼に入れ、杵でつぶしこねていきま


さあ、餅つきの開始です。校区の皆さんに混じって、学習者もボランティアも杵を持って、掛け声に合わせ力強くついていきます

つきあがった餅を台にのせて、次々と丸めて箱に並べていきます。これらの小餅を参加者に配るため袋に入れていきます

最後につきたての餅をもらって、参加者みんな笑顔で記念撮影。 4年ぶりの餅つき大会、寒い中でしたが楽しんでいただきましたか?


準備や作業いただきました校区の皆さん、ありがとうございました

2023年12月14日木曜日

クリスマス茶話会を開催しました

 12月9日(土)13:30より、学習者・その家族20名を含む総勢30名でクリスマス茶話会を開きました

前日に集まって、学習者とボランティアで茶話会用のお菓子を作りました

さあ、クリスマス茶話会の始まりです。会場の準備や料理が整いました

コロナ禍が収まり、4年ぶりに各国の自慢料理ができました。中華風おこわ、豆腐干のサラダ、韓国風餅ケーキ、ポーランドの魚入りポテトサラダなど、どれも美味しそうに並んでいます。ケーキも学習者経営の店の手作りです

学習者とボランティアそれぞれ5つのテーブルに分かれ、料理をとって楽しく歓談します。会場いっぱいに、いろんな国の人たちと話しの輪が広がります





恒例の出し物の時間です。フラダンスやケニアの踊り、台湾学習者の北国の春などの歌が続き、みんな手拍子で応援します


1分間でA4の紙を長く破る競争や、ユーモアあふれる尻文字を当てるゲームなどで会場が盛り上がります



最後にみんなで記念撮影、後片付けを行い、楽しく終了することができました
準備や運営をしていただきました皆さん、ありがとうございました


2023年11月26日日曜日

<ご連絡>12~1月の行事予定について

  12~1月 高取日本語教室の行事予定を連絡します

            記

1.クリスマス茶話会

(クリスマスの時期に合わせ、学習者の歌や踊りを楽しみながら歓談します)

  12月9日(土)13:30~15:30

  高取公民館(1F) 講堂 

2.世代交流もちつき

(高取校区の地域の人たちと、もちつきを通じて交流します)

  12月17日(日)10:00~12:00

  高取公民館 駐車場・講堂


3.どんど焼き 

 (お正月に飾ったしめ縄などを燃やして、1年の安全息災を祈願します)

  1月14日(日)10:00~

  高取小学校第2グランド



<重要>12月23日(水)から1月3日(水)まで、年末年始のお休みです

   2024年は、1月6日(土)より日本語教室を開催します

なお、12月9日(土)は、日本語授業はありません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記以外の日は、通常通り高取公民館で授業を行います

    授業時間は、毎週水曜日:19:00~21:00

            土曜日:10:00~12:00 です


日本語授業は、対面授業とオンライン授業を並行して行っています

高取公民館へ来ることが難しい方は、オンライン(Zoom)で参加してください